スポンサードリンク
自分のことは知っていますか?
自分はどういう時に、どういう感情を持って、こういう事が好きで、
こういう事が嫌いで、これをしていると楽しいと思えて、
これをしているとつらいと感じて、
これだけは絶対にしたくないと思う事はこれで、
これだけは絶対にしておこうと思う事はこれ。
こんな風に、自分の考えや感情を分析したことはありますか?
そしてそれぞれの意味を考えたことはありますか?
私は男の人の大きな声が苦手でした。
口調は柔らかいけど、元々声の大きい人いますよね。
私は威圧感を感じてしまうので苦手だったんです。
で、なぜ苦手なのか?と考えた時に、私の父親は大きな声を出さない人でした。
私の記憶の中で、父親に怒鳴られたり、怒られたりしたことがありません。
そしてうちは女系です。姉はいますが、
兄や弟などの男性が身近にいない生活環境でした。
なので、男の人の大きな声を聞いて育っていません。
慣れていないので、苦手なんだと気がついたら、大きな声の人でも、
苦手という意識を持たないで、お付き合いできるようになりました。
こんな風に、自分の苦手な部分や、得意な部分、
好きなことや、嫌いなことには、意味があります。
これがどうして身に付いたのか?どうしてそう感じるのか?と考えることは、
とっても生きる上で意味のあることです。
マイナスの部分の原因がわかることで、自分が良くないと思っている部分や、
苦手なものを克服することにつながっていくからです。
私はせっかちだなぁ~という部分は、
なんでも素早く行動できると捉えることもできます。
素早く行動できる上で、尚且つ落ち着いていられれば、
人を急かす必要もないですし、自分を急かす必要もなくなります。
自分の悪い部分も全部含めて自分です。
これをまずは受け入れましょう。
どーして私はせっかちなんだーー!と嘆いていても、
自分の居場所がなくなるだけです。
自分を否定し続けていれば、自分の居場所がなくなるのは、
ごく当り前のことなんです。
私には良いところなんて無いと思っている人も、必ずどこかに良いところはあります。
何かを始めてもすぐに三日坊主になってしまう人も、好奇心が旺盛で、
行動力があるという風に置き換えられます。
好奇心が旺盛な部分と、行動力があるという部分を大切して、
それを継続してく努力をすれば、ものすごく成長につながっていきますよね。
こうやって自分のことを受け入れて、認めると、良いことがたくさん出てきます。
嫌だなぁ~と思う部分を残さないことで、どんどん成長していけますよ。